火星探査の歴史とそこから見えてきた火星の姿
キュリオシティは2011年11月に地球を出発し、翌年8月火星に無事タッチダウン。乗用車サイズの車体にはカメラ以外にもさまざまな機材が積みこまれていて、これまで火星の気候・地表・大気の分析などを行なってきました。
カテゴリ一 記事一覧
キュリオシティは2011年11月に地球を出発し、翌年8月火星に無事タッチダウン。乗用車サイズの車体にはカメラ以外にもさまざまな機材が積みこまれていて、これまで火星の気候・地表・大気の分析などを行なってきました。
国際航空連盟という組織が、高度100kmから上を宇宙と定義しています。なお、米国空軍は80kmから上を宇宙と定義しています。大気圏は対流圏、成層圏、中間圏、熱圏、外気圏に分けられ、外気圏は高度500kmを超えます。
人類史上初めて宇宙で食べ物を口にしたのは、1961年8月、旧ソ連のボストーク2号に搭乗し、1日ちょっと宇宙に滞在したゲルマン・チトフ飛行士です。この頃は、歯磨きチューブのような容器に入った野菜ペーストなどでした。
イーロン・マスク氏が有人火星飛行、それも巨大なロケットを使って巨大な宇宙船を打ち上げ、火星に自立した文明を築く、まさに「火星移民」とも言える構想について明らかにしたのは、2016年9月のことだった。
イーロン・マスクは、宇宙開発事業を手がける「スペースX」、電気自動車の製造販売会社「テスラ」の共同創立者兼CEO、そして、2008年公開の映画『アイアンマン』のモデルになったことでも知られる
月の土地を販売しているのは、アメリカ人のデニス・ホープ氏。同氏は月の権利宣言書を作成し、国連、アメリカ合衆国政府、旧ソビエト連邦にこれを提出し、「地球外不動産業」を始めました。
世界最初の宇宙服は1931年、ソビエト連邦によって開発された「スカファンドル」だと言われています。 その後ソ連は開発を続け、オーランシリーズと呼ばれる宇宙服を2009年までリリースし続けています。
主人公ハチマキ(星野八郎太)はサラリーマン。 宇宙ステーションでデブリ(宇宙ゴミ)回収を仕事にしている職業宇宙飛行士だ。 自分の宇宙船を手に入れるため、 同僚のユーリやフィー、 新人のタナベとデブリを回収する日々。
国際宇宙ステーション(ISS)で働く各国から集められた6人の宇宙飛行士。彼らは火星探査機が持ち帰った土壌サンプルを回収することに成功した。サンプルを宇宙生物学者が分析すると「地球外生命体の存在を示す細胞」が発見された。
地上約400キロに浮かぶ、人類史上最大の宇宙施設「国際宇宙ステーション」(ISS)。日本の実験棟「きぼう」の名前を聞く機会もちらほらありますが、中では一体どんな実験が行われているのでしょうか。
「はやぶさ2」が目指す小惑星は、(162173)リュウグウです。リュウグウはC型の小惑星ですが、太陽系が生まれた頃(今から約46億年前)の水や有機物が、今でも残されていると考えられています。
米国や中国、ロシアなどが今年、計4機の火星探査機を相次ぎ打ち上げる。火星が地球に接近する好機を生かし、生命探しや将来の有人着陸を視野にしのぎを削る。「2117年に人類初の火星定住」という遠大な目標を掲げ、その第一歩との位置付けだ。